TOP
 └播磨(播州)とは?播磨特有のお店

播磨(播州)とは?

播磨(はりま)とは・・・明治より前の国名で、今の兵庫県の左下の部分を指します。

地図で示すと、下の兵庫県地図の左下(茶色)部分を播磨といいます。厳密には、水色部分(摂津)に含まれる神戸市の西部も含まれるそうです。また播磨を播州(ばんしゅう)と呼ぶこともあります。有名な忠臣蔵で必ず“播州赤穂”という言葉が出てくるので、聞きなれてる方も多いかもしれませんね。


兵庫県の昔の地図(茶色:播磨水色:摂津黄緑:丹波緑:但馬赤:淡路
※厳密には、旧令制国の「播磨国」は、神戸の西部を含むのでもう少し広いです。
※またこの地図は、現在の兵庫県しか示してませんが、摂津(水色)は大阪府の一部、丹波(黄緑)は京都府の一部まで広がってます。

今の自治体で言うと、以下の自治体が播磨に属するそうです。(ウィキペディアより(笑))

姫路市 / 加古川市 / 高砂市
加西市 / 三木市 / 小野市
西脇市 / 明石市 / たつの市
相生市 / 赤穂市 / 宍粟市 / 加東市
神戸市垂水区
神戸市西区
神戸市須磨区(一部(名谷団地))
神戸市北区(一部(淡河地区))

加古郡播磨町、稲美町 / 多可郡多可町
神崎郡福崎町、市川町、神河町
揖保郡太子町 / 赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
(※市町村名は2007年11月時点のものです)

神戸の一部も入ると言うのは意外ですよね。しかし、現在では神戸の一部は播磨と呼ばずに、やはり西は赤穂市、赤穂郡あたりから東は明石市あたり、北は宍粟市、神河町、西脇市あたりまでを指すのが一般的なのではないでしょうか。

東播(とうばん)・西播(せいばん)・(北播(ほくばん))
播磨(播州)をこの地域独特のいいまわしで、地域わけすることがあります。一般的には、東播磨地区を東播(とうばん)、西播磨地区を西播(せいばん)と呼びます。まれにですが三木市、小野市、西脇市周辺を北播磨地区を北播(ほくばん)と呼ぶことがあります。これらの分け方は、だいたい以下のとおりかなー?と思ってます。

西播:姫路市、たつの市、赤穂市、相生市など
東播:明石市、加古川市、高砂市、加西市、(三木市、小野市、西脇市(北播と呼ぶ場合もあります))など
(北播:三木市、小野市、西脇市など)

※姫路市を中播として中播・西播・東播・北播の4つに分割することもあるそうです。私には、聞きなれない言葉ですが・・